あなたは「ニッチ」という言葉を使った事がありますか?
「ビジネスで使う」という方もいるかもしれませんし、「実は意味がよくわかってないので使っていない」という方もいる事と思います。
では、ニッチの意味って何ですか?
目次
ニッチとは
隙間 または 適所 という意味です。
英語では、Niche と表記します。
ニッチの由来は?

元々は、西洋建築の「壁のくぼみ」を指しました。
厚みのある壁や柱をくくり抜いて、くくり抜いた部分に花瓶などを置く「飾り棚」のことでした。
いわば、くくり抜いた場所(隙間)にぴったりとした装飾品を置く(適所)ということですね。
ニッチ ビジネスではどのように使われているか?
このニッチという言葉はビジネス用語としても多く使われています。
ニッチマーケット(すきま市場)
大手などが参入していないマーケット(すきま)を見つけ、競合や大企業などライバルが少ない市場で利益を上げること。
例えば
コンビニはスーパーマーケットでは以前は実現が難しかった、営業時間などの差別化、また、立地などを戦略として用いニッチを見つけ成長してきた例です。
ニッチの意味 まとめ

一般的に、大半の人が気付きにくいところを見つける、奇想天外な発想力などが必要ですね。
また、鋭い観察力や、見抜く力なども重要になってきます。
情報によく精通し、ニッチなニーズを発見する、こうした感性を持ちたいものです。
ニッチとは隙間、適所という意味でした。
今度、この言葉是非使ってみてくださいね。
あなたにオススメの記事
メッセージが送信されました






