「ココナッツオイル、料理によく使っていますよ」。
料理に使うと本当に香りが良くて料理が引き立ちますよね。
でも、実際に髪や肌に使ってみたことありますか?
この記事では、お料理にも活躍し、髪や肌にもとても良い魅力的なココナッツオイルの使い方について書いています
目次
ココナッツオイルとは?
栄養分が豊富なココヤシの実のオイルのことです。
ビタミンE 、ラウニン酸、ミネラルなどがたくさん含まれています。
ココナッツオイルはどのようにスキンケア に良いの?
美肌にうれしい栄養素がたっぷり含まれています。
まず、アンチエイジングに効果的なビタミンE、抗菌作用があるラウニン酸、保湿力を高める中和脂肪酸が含まれています。
そのため、肌の老化予防にも、また肌の大敵である乾燥を防ぎ、潤いをキープしてくれるという、保湿対策にも効果的なオイルなのです。
また、テクスチャーもさらっとしていてべたつきにくいので、冷房などで乾燥しがちな夏などにもおすすめです。
ココナッツオイルを使ったスキンケア とは?
1、ココナッツオイル スキンケア ブースターとして
洗顔後、ココナッツオイルを1、2滴、手にとり馴染ませ、顔に塗ります。
その後、化粧水、乳液をつけると、肌が柔らかくなり馴染みやすく肌への浸透力が高まります。
2、ココナッツオイル スキンケア マッサージオイルとして
洗顔後、5、6滴を手にとり優しく顔をマッサージしていきます。
その後、ぬるま湯で洗い落とします。
3、ココナッツオイル スキンケア ボディオイルとして
ココナッツオイルは顔だけでなく、全身のお手入れにもお使いいただけます。
カサカサしやすい、膝、肘、かかとなどにも効果的です。
ココナッツオイル を使ったヘアケアとは?
ココナッツオイル ヘアケア 頭皮マッサージ
ココナッツオイル で頭皮をマッサージすることにより頭皮の血行を良くし、地肌の環境を整えます。
ココナッツオイル ヘアケア ヘアオイルとして
髪の毛のタンパク質を保護し、髪のパサつきやダメージを防いでくれます。
余談ですが・・・
そもそも、私がココナッツオイルと出会ったのは、ハワイでのことです。
スワップミートという大きなフリーマーケットでのこと、ココナッツオイル を手にとり眺めていたところ店員さんが「これは、1、2滴手に馴染ませてから髪につけると、それは、もう素晴らしく美しくなるのよ。」と感情を込めて「本当に、是非あなたに試して欲しいの。」と、言われたのが印象的でした。
商売という事もあったとは思いますが、「本当にこれは良い物なのよ。」という店員さんの思いががひしひしと伝わってきました。
コールドプレスの純正のものを、試しに購入してみました。
使用してみてなるほど。
店員さんの伝えたかったことってこういうことだったんだ。と納得のいくオイルでした。
それから、ココナッツオイルにはまってしまったのです。
ココナッツオイルの使用上の注意点は?
・ココナッツオイル は25度以上で液体となり、24度以下で固形となります。
私もとても愛用しているのですが、冬などは、本当に固形になります。
また、季節の変わり目など肌寒い時は、ココナッツオイルをいざ使おうと思った時に固まっていて「今日は、25度ないんだなぁ」なんて、ココナッツオイル で寒さのバロメーターを測ったりしているほどです。
ですから、固形になった時は事前に温めて液状にしてからお使いください。
アツアツにもお気をつけくださいね(笑)
目安は固形から液状に変わるぐらいがちょうど良いかなぁと思います。
・初めてお使いの方は、必ず腕などでパッチテストをしてからご使用なさることをお勧めします。
使用法を間違えると肌荒れを起こしてしまうかもしれないからです。
48時間ほど待ち、発疹、発赤、かゆみ、かぶれなどがあった場合は使用を中止なさってください。
・適量を使うことです。
ココナッツオイルはたくさん塗ったからといって効果が倍になることはありません。
かえって、度をすぎた量を使うことにより毛穴が詰まってしまうなどの肌トラブルになりかねません。
さらっとして伸びやすい性質がありますので、厚塗りせず、小量を伸ばして使うことをお勧めします。
ココナッツオイルを購入するときの注意点は?
やはり、コールドプレス 低温圧搾のものがお勧めです。
コールドプレスとは、低温のまま温度が上がらないように圧力をじっくりかけて原液を搾り出す方法のことです。
この方法で抽出されたオイルは、風味や香り栄養素が損なわれないため、良いものをカラダに取り入れる事ができます。
それに対し精製されたココナッツオイルは、独特の甘い香りを取り除いたり、加工しているものもあります。
それにより、大事な栄養素も減少している場合がありますので要注意です。
ココナッツオイル使い方 まとめ
口から取り入れても、肌や髪に塗っても効果の高いココナッツオイル。
是非、生活に取り入れてみてはいかがですか?
あなたにオススメな記事
メッセージが送信されました









